あきよし学院|福島区鷺洲の学習塾

小テストと過去問演習で学力を伸ばします。

「ブログ」の記事一覧

2025年2月のスケジュール

今月のお知らせ あきよし学院の1年は3月から始まり、2月までとなります。2024年度は2月で終了し、3月からは新年度となります。そのため、現小6と現中2の方は3月より新中1・新中3として授業を行いますので、通塾日数、時間 […]

2025年1月の予定

2025年1月の予定 あきよし学院さんによる2025年1月の予定表 2025年2月の予定 あきよし学院さんによる2024予定表(HP用)2月

模試のやりっ放しはNG

練習問題、定期テストもそうですけど、やり直しは絶対に必要です。やり直しをしなければ、問題を解く意味がないです。模試は実力試し、時間配分、問題慣れ、緊張緩和、わからない問題が出た場合の対処法の経験など色々経験できるいい機会 […]

あきよし学院の予習

あきよし学院では、塾生は動画授業システム「grow-up」が全科目見放題です。中学生用の内容にはなりますが、小学生でも視聴することは可能です。学校の内容が理解できてる子はどんどん先取り学習すればいいと思います。どうせ、テ […]

予習の重要性

予習とは、これから学ぶ内容を予め自ら習うことです。この時点で、受け身ではなく、主体的な学習になります。学校を卒業すれば、なんらかの方法で働きます。お金を稼ぎます。そのときの状況を、予習・授業・復習に置き換えてください 授 […]

実技教科対策②

あまり実技科目は得意ではありませんでしたが、好きでした。今回は「マラソン」について書きます。 私は陸上部でしたので、走るのは得意でした。学校内ではトップでしたし、大阪府の大会でも上位入賞しました。 その私が極意を伝えます […]

中学生の実技教科対策

大阪府の内申点では実技教科も中学一年生から考慮されます。でも、ご安心ください。あきよし学院では実技教科対策もバッチリです!!! と、言いたいところなんですが、すみません。実は専門外でして・・・。音痴だし、手先は不器用だし […]

カリキュラムを前倒しする理由

皆さんは学校を卒業すると社会人として様々な分野で活躍することと思います。どんな仕事でも将来のことはわかりません。一生安泰と思われる会社に入社したとしても業績悪化で倒産することなんかザラにあります。しかし、学習指導要領は決 […]

間違い=失敗?

以前、スタップ細胞が問題になりました。簡単なやり方で、IPS細胞のような多機能細胞ができるという話でした。その是非は私はわかりませんがその際のテレビに出ていた研究者の話がずっと心に残っています。スタップ細胞の論文が発表さ […]

PAGE TOP