あきよし学院の「先取り学習」と「スパイラル学習」
あきよし学院は将来の大学入試を見据え、今の小学生・中学生の方に確かな学力を身に付けてもらうよう教科指導だけでなく、学習方法もご指導致します。
あきよし学院では、生徒さんの現時点での弱点克服から始め、
どんどん先取り学習を進めていきます。中学校の全範囲を一周した後
できなかったところ、苦手なところを何度も復習します。(スパイラル学習)
できた方は、さらに難しい問題や発展問題、入試問題に取り組んでもらいます。
個別相談会のご予約はこちらから
↓↓↓
特徴 その1
生徒一人ひとりに合わせた指導
カリキュラム
あきよし学院では、
定期テストや入試から逆算して、カリキュラムを作り『今、すべきこと』を可視化しています。
このベースとなるカリキュラムをもとに、
各生徒さんの学習状況や習得状況、志望校などを踏まえて、個人個人にアレンジしています。
当たり前ですが、人はそれぞれ性格が異なります。統一のカリキュラムも指針としては必要ですが、一人一人に合わせることが重要と考えております。
指導スタイル
数学・算数・理科(化学・物理)
ホワイトボードを用いて、生徒の皆さんに大声を張り上げて行う、いわゆる『授業』は行いません。
一方通行で話したって、絶対に理解してくれません。
きちんと一人一人に目を合わせて、わかっているかを確認しながら話していきます。
わかっているならドンドン進みます。
わからなければ何回も同じことをできるまで繰り返します。
英語・社会・理科(生物・地学)
オリジナルテキストを用いて、基本的に自分自身でテキストを進めてもらいます。
テキストに書いてあるのに、覚えれば済むことなのに、
それをわざわざもう一度話すのは時間の無駄です。
その代わり、手を動かして問題演習しているか常に目をかけています。
1単元終われば、確認テストを行い定着しているかをチェックします。
できていなければ何度でもやり直してもらいます。
国語(受験対策)
中3の春休み、もしくは夏休みに行います。
それ以外の期間は教科書準拠の問題集を使います。
受検国語は読書量をやみくもに増やしても解けるようにはなりません
読書量は確かに影響します。漢字や語彙力、何より長文を短時間で読めれば
それはそれでアドバンテージになります。
しかし、受験国語に必要なのは「読解」なのです。解き方を知って初めて点数が上がりますし安定します。
知らなければ点数は安定しません。
国語力がつけば、日本語で問題が書いてある他教科の点数も上がりますし、
何より、大学受験まで解法は変わりません。
今のうちに正しい解法を身に付けてもらいます。
個別相談会のご予約はこちらから
↓↓↓
特徴 その2
アウトプット重視。「できる」まで徹底指導のスパイラル学習法
アウトプット重視。「できる」まで徹底指導のスパイラル学習法
あきよしではアウトプットを重視します。
ホワイトボードや黒板を使っての授業はしません。
一斉授業は塾からすると効率的ですが、
講師が理解させよう、生徒さんに理解してもらおうとすれば
とても非効率です。
大手塾時代、「講師は教えるフリ、生徒は教わるフリ」という状況をたくさん見てきました。
そのため、あきよしでは一斉授業をやめ、
生徒さんは講師と一対一の付きっ切りで説明を受けるか、
自分の力で演習問題を解くかのどちらかにしています。
そして付きっ切りの個別指導でも教えすぎないように気を配り、
自分の頭で考えて自分の力で問題が解けるように
あきよしの予習ノートも作り込んでいます。
問題演習では「できる」まで徹底的に繰り返します。
個別相談会のご予約はこちらから
↓↓↓
特徴
その3 過去問演習の徹底
過去問演習。すべての勉強は教科書から始まり過去問に終わる。
断言します。全ての「試験」は「教科書」(基礎テキスト)から始まり「過去問」演習で合格します。
東大も京大も司法試験も医師国家試験も日本で行われる「試験」は教科書の内容を理解し、過去問を何度も解いてマスターすれば、絶対に合格します。
それぐらい重要な過去問を入試や試験直前にちょろっとやるだけでは合格は遠のきますし、成績も上がりません。
では何故、成績を上げるために過去問をやならねければならないか。大阪府で行われる模試は大阪府の公立入試の過去問を参考に作れらています。出題傾向もかなり似ています。さらに言えば、学校の定期テストの難問も大阪府公立高校入試の過去問を参考にしていると思われる問題が出題されています。
ということは、各種試験のオリジナルである過去問を何度も解ければ、おのずと成績は上がります。
あきよしでは高校入試も英語検定も算数・数学検定も過去問を徹底的に解かせます。
過去問を解いてもらう時間を確保するために先取り学習をしています。
個別相談会のご予約はこちらから
↓↓↓
大阪市塾代助成事業参画事業者
あきよし学院は
大阪市塾代助成事業事業参画事業者です。
2022年9月より利用できます!
塾代助成事業とは、
子育て世帯の経済的負担を軽減するとともに、こどもたちの学力や
大阪市塾代助成事業ホームページ
学習意欲、個性や才能を伸ばす機会を
提供するため、一定の所得要件を設け、
市内在住の小5~中3生までを対象として
学習塾や家庭教師、文化・スポーツ教室等の
学校外教育にかかる費用を月額1万円を上限に
助成する事業です。
入 塾 方 法
- 個別面談
- 「予約する」ボタンからお好きな日程をお選びください。お電話、メールかラインでもご予約を承っております。
- 無料体験授業(1回~8回)
- 体験授業を受けていただきます。体験授業とは言え、通常の授業と何ら変わりません。料金は無料です。
- 検討期間
- ご家庭でじっくりと検討してください。こちらから催促等の連絡は一切行いません。
- ご連絡
- 入塾される場合は、再度お電話かライン、メールでご連絡下さい。その際に 入塾面談のお日にちをお知らせします。
- 入塾面談
- 面談にて、契約書のご記入をお願いします。また指導の参考にさせていただきたいので、直近の成績表などをお持ちください。
お問い合わせ
個別相談会実施中!
平日15:00~ 土日13:00~
ご予約はお電話かメールで。