あきよし学院では
一番、英語を重視します。
批判を覚悟で書きますが、
英語の点数を極限に高めると、
入試は大抵有利に働きます。
私の話で恐縮なのですが、
大学入試はほとんど英語の勉強しかしてません。
もともと教育大学志望でしたが、
経営を学びたいという気持ちもありました。
そして、憧れた大学は「同志社大学」
当時の私の偏差値では不可能でした。
高校2年の2月ぐらいに
英語を1から学び直しました。
ひたすら英単語を暗記して暗記して、
文法書を何周もして、
読解問題を解きまくっていました。
最終的には英語だけで偏差値は70越え。
もともと世界史は好きで勉強することは苦ではなく、国語はずっと成績が良かったので
英語さえできれば・・・と思っていました。
結果、大学は
同志社、立命館、大阪教育大学の
3校に受かりました。
英語の猛勉強のおかげでした。
ということで、
勝手に言葉を作りますが、
「英語を制する者は受験を制する」
という思いのもと
あきよし学院では
英語に一番重点を置いて指導していきます。